2018-01-13

足指体操で縮こまった足の指を解放しよう!
From 岡崎浩司
東住吉区北田辺の施術所より
おかざき整骨院の院長ブログへようこそ(^O^)
今回もブログを読んでくれているあなたに感謝します。
私たちは外出する時、必ず靴を履きます。
寒い時期は家の中でもずっと靴下を履いたままでいる人も多く、足先や足の指が解放される時間は実に短い時間だと思います。
一度裸足の状態で、手を使わずに足の指全体を広げてみてください!
それぞれの指と指の間にしっかりとすき間ができた状態をキープすることはできますか?
これが意外と難しく、ほとんどの人が足の指同士がくっついたまま広げることができないでしょう。
つまり足の指は意識して広げたり動かしたりしないと、常にくっついたままの状態になっています。
このくっついた足指を広げる体操を行うことで、健康や美容に嬉しい様々な効果が期待できるのです!
【足指体操のやり方】
- 足の指を1本ずつ広げたり回したりしてマッサージしていく。
- 足指を全てぎゅっと握ってグーの状態をつくり、その後できるだけ足指を広げてパーの状態をつくる。
- 足指の間に1本ずつ手の指を入れ、足首も一緒に回すように動かす。
- 椅子や床に座った状態で、フェイスタオルを足元に置いてそれを足指を動かしてたぐり寄せる。
これらの体操やマッサージは一例のようなものなので、自分の好きな組み合わせで行ったり、自分なりのやり方でも構わないのでとにかく縮こまっている足指を広げたり動かしたりしてできるだけ足指を解放しましょう。
【足指体操の効果】
・血行促進
・冷えの改善
・浮腫みの予防、解消
・姿勢のゆがみの改善
・脚痩せ、美脚
・ダイエット
・足の疲労感の緩和
・外反母趾などの足のトラブルの予防
・水虫の予防、改善 など
固まっていた足指の動きを解放することで、足先の血流をスムーズにして辛い冷え性の改善効果があります。
また、足指の刺激はふくらはぎにもつながっており、ふくらはぎのポンプ機能の活性化により下半身の血行促進、さらには全身の血行促進へとつながっていきます。
血液同様、リンパ液も足指に滞りやすいため、足指を動かすことでリンパの流れも促し、足の浮腫み予防や改善になります。
さらに足指の動きは姿勢や全身のバランスを保つのにも重要な役割を果たしているため、美しい姿勢や美脚のためにも足指体操は効果的です。
常に狭い空間に閉じ込められている足指を解放すれば、蒸れの解消から水虫や足の嫌な臭いなどの予防効果もあります。
このようになかなか動かす機会のない足の指をしっかりと広げて動かすことで、様々な体の悩みの改善につながることが期待できます。
難しいことは一切なく、気持ち良い程度に足指に刺激を与えてあげるだけなので、誰でも簡単に続けることができるでしょう。
特に寒い時期は足の指もさらに硬く縮こまりやすいので、意識して足指を解放していきましょう!
当院では、こんなアイテムを使ったりして足指の運動を指導したりもしています。
↓
https://www.youtube.com/channel/UCfVb1fPauKYDqaWMBqY15zg/feed?disable_polymer=1
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせくださいね(^O^)
今回も最後までブログを読んでくれたあなたへ
心より感謝申し上げます。
毎日、寒い日々が続きますが寒い時ほどしっかりと身体を動かすという意識を持ちましょう!!
院長ブログの情報をあなたにメールで配信!!
岡崎院長のメルマガ
『アナタのカラダとココロの健康に役立つメルマガ』
毎日、日常生活や健康、美容に役立つ情報を絶賛配信中!!
是非、読者登録をお願いします(^O^)
コチラから
↓