2017-12-27

背中ニキビの原因を知って予防につなげよう!
From 岡崎浩司
東住吉区北田辺の施術所より
おかざき整骨院の院長ブログへようこそ(^O^)
今回もブログを読んでくれているあなたに感謝します。
一度できるとなかなか治りにくく、意外にも悩んでいる人が多いのが「背中ニキビ」の存在です。
また、普段背中全体を自分で見る機会があまりないことから、初期の背中ニキビに気付くのは難しく、あっという間に背中全体に重症化してしまう恐れもあります。
背中は自分で十分なケアをするのも難しい部分なので、いかに背中ニキビをつくらないかが大切になります。
普段何気なく行っていたことが、背中ニキビの原因につながってしまうかもしれません。
少し気を付けるだけでも、背中ニキビを防ぐことができるので、今日からしっかりと背中ニキビを予防していきましょう。
【背中ニキビができる原因】
- 汗や皮脂
背中は皮脂腺が多く、汗をかきやすい部位です。
また、背中は常に服などで覆われているためとても蒸れやすく、雑菌が増えやすい環境になりやすいため、一気に背中ニキビが悪化しやすいのです。
汗をかいたら必ずふき取り、夏場などは衣類をこまめに着替えるのが理想です。
- 乾燥
冬場に背中ニキビができやすいという人もいます。
これは乾燥が原因となっている場合が多く、顔や手足の保湿は念入りに行えても手の届かない背中は意外と乾燥しているかもしれません。
パートナーに頼んで背中もしっかりと保湿してもらうか、保湿効果の高い入浴剤などを使って対策しましょう。
- 洗濯洗剤・柔軟剤
背中は広範囲にわたって常に衣服が触れている部分なので、例えば洗濯の時に使っている洗剤や柔軟剤が自分の肌に合わなかった場合、最も影響の出やすいのが背中でしょう。
なかなか背中ニキビが良くならない人は、一度洗濯洗剤や柔軟剤を変えてみたり、すすぎをしっかりと行う洗濯方法に変えるだけで、意外と改善されるかもしれません。
- シャンプー
入浴の際、あなたはどこから先に洗い始めますか?
体を先に洗ってから髪の毛を洗う、という順番の人は要注意です。
せっかくキレイにした体に、シャンプーやリンスがまた流れ落ちてきてしまいます。
必ず洗髪をしてから体を洗い、背中についたシャンプーもしっかりと落としましょう。
また、いくら後から洗い流すからといっても、シャンプーやリンスはできるだけ背中につかない方が望ましいものです。
体にシャンプーが流れ落ちないよう、洗髪の体勢を工夫してみましょう。
- 摩擦
衣服の擦れ、体をゴシゴシ洗う、背中をかくなど、何気ない日常の行動で背中ニキビができやすい環境を招く恐れがあります。
体にぴったりフィットするインナーを着用することで、不快な衣服の擦れを防ぐことができます。
背中を洗ったり拭いたりする時は、ゴシゴシと力任せに行わないよう注意しましょう。
既に背中ニキビに悩んでいる人だけでなく、いつまでも美しい背中をキープするためにしっかりと背中ニキビを予防していきましょう。
さらに肩甲骨のストレッチなんかをするとより一層綺麗な背中がつくれますよ。
ストレッチ指導をご希望の方は当院までご予約を(^O^)
肩こり解消にもいいですよ!!
今回も最後までブログを読んでくれたあなたへ
心より感謝申し上げます。
年末は、12月30日(土)まで施術してます。
年始は、1月3日(水)からとなります。
院長ブログの情報をあなたにメールで配信!!
岡崎院長のメルマガ
『アナタのカラダとココロの健康に役立つメルマガ』
毎日、日常生活や健康、美容に役立つ情報を絶賛配信中!!
是非、読者登録をお願いします(^O^)
コチラから
↓